正しい判断は最初の3秒で決まる

[本書を読む目的]
「自分の人生を生きる」そのための直感力を磨くには・・・

直感力を鍛えると良いこと

・瞬時な判断を求められるときに、良い決断ができる
・新しいアイデアで環境を変えていくことができる

直感:「最善の発想・アイデア」を選び、最善の掛け合わせの発想がやってくる

信念:「最善の行動」を選び、不要なものを取り除いてくれる



直感力を磨く習慣

・良い経験を増やす
・「良い経験」とは、1つの分野における深い経験(僕の場合美容師)と、そのほかの分野の経験と繋がりをつくる

良い経験をするためのステップ

①日常でどのくらい時間を割けるか決める (朝活ジャーナリング、日記を活用)
②歴史のある分野を選ぶ (ヘアデザイン、マラソン、英語)
③習慣化させる (朝活ジャーナリング、日記を活用)
④アウトプットする (ジャーナリング、日記を活用)
⑤自意識を抜け出す (「反応しない練習」、よく見られたいと思う心など)




続けてみる習慣

感性を磨くための分野の選び方

□核心にふれている分野
・美に関すること[美容師 アート 写真 植物 畑 身体]
・健康に関すること[腸活 運動 睡眠 走る 筋トレ 体幹 瞑想 日記 コミュニティ]
・心の成長に関すること[読書 瞑想 判断しない やるべき事に集中 他人を応援する 過信しない 走る 日記]


□必要なのに、自分に不足していると感じる分野
・身体を鍛えること
・継続力、やると決めたことを続けること
・英語、語学学習
・コミュニティに入る


□楽しいと感じる分野
・美容師
・ランニング、身体の理解
・自己理解、自己成長、自分メディア
・家族との時間



本書の基準

何かを開拓し想像するために重要なことは「感性」

感性とは:
「ものの流れを感じる力」
「ものの本質をつかむ力」

感性を光らせるために「色んな分野で学ぶ」こと

分野を決める基準
・何らかの形で世界の核心に密接に触れていると感じた分野
・必要を感じているのに、今の自分には不足している分野
・やっていて楽しいと思える分野

さらに一定の基準
・一生懸命に楽しむこと
・感動しやすい心の状態をつくっておくこと。疑問はすぐにぶつけること
・その分野で真剣にやっている人たちに多く接すること
・本物といわれるものに多く触れること
・その分野は、他の分野に対してどのように応用できるかを考えること

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Hiro (Hiroyuki Uehara)
Hair Artist
Precision Cutting from Japan

1988年生まれ。
関西美容専門学校卒業:学生時代に数々コンテストに参加しヨーロッパ公費留学生に選抜。学内コンテストで受賞あり。
神戸三宮Hair salon:サロンワーク、ステージヘアーショー、ヘアモデル撮影。
大阪摂津Hair salon:サロンワーク、店内マネジメント、ヘアメイクコンテスト受賞、カットコンテスト受賞。6年間店長を務め、年間約1300人のお客様の髪・頭皮を担当。
大阪茨木AIRYVEIL:自身のブランディングヘアサロン「AIRYVEIL」を開業。「大人女性のためのプライベートサロン」をコンセプトに、頭皮ケアからエイジレスなヘアスタイルまで年齢を重ねていくほどに綺麗になるご提案をしています。

目次